
こんな疑問解決します。
本記事の内容
- 4KモニターとフルHDモニターの違いについて
- 応答速度とは
- 応答速度別のオススメ4Kモニター
ゲームをする際に、モニターの応答速度が速い方が有利とよく言われます。
4KモニターやフルHDモニターに関係なくゲーミングモニターの応答速度は普通のモニターより応答速度が早くなっています。
ゲームをやる上でモニター選びというのは大変重要です。
一瞬を争う場面が多いFPS・TPSゲームではモニター選びによって勝敗の差がつくなんてこともあるため慎重に選ぶ必要があります。
今回はあまりモニターについて詳しくない方のために、応答速度とはなにか&応答速度別のオススメ4Kモニターをご紹介します。

Contents
4KモニターとフルHDモニターの違い
4Kモニターの4Kとは画素数を表しています。
通常の多くのモニターフルHDと言われるもので(1,920×1,080)約207万画素
4Kモニターは(3,840×2,160)約829万画素となっています。

画素数が多ければ多いほど、モニターの画面がとても綺麗です。
一般的に使われているフルHDモニターより4Kモニターは数値上では4倍綺麗になっています。
肉眼で4倍は体感できないと思いますが、確実に4Kモニターが綺麗なことはわかります。
4Kモニターのメリット
- 写真をより綺麗に表示させれる
- 文字が見やすい
- 長時間画面を見てても疲れづらい
- 作業領域が広い
一方で、近年4Kモニターは少しずつ安くはなっていますがまだまだフルHDモニターに比べたら比較的高価というデメリットはあります。
詳しくはこちら🔽
-
-
4KモニターとフルHDモニターの違いについて分かりやすく解説
続きを見る
応答速度とは
モニターの応答速度の大事なのは分かるけど、応答速度とはそもそもなんなんでしょうか?
応答速度とは...
液晶ディスプレイの応答速度とは、画面の色が「黒→白→黒」と変化するときに要する時間だ。 単位には「ms」(ミリ秒、1msは1秒の1000分の1秒)が使われる。応答速度が「12ms」の液晶ディスプレイは、画面の色が「黒→白→黒」と変化するときに12msの時間がかかるということだ。
出典元-EIZO
簡単にまとめると
応答速度とは...
- 画面の色が切り替わる速度
- 単位には「ms」が使われる
- 数字が小さいほど残像が少なく鮮明
応答速度が速いモニターの方がゲームに向いていますが、もっとも応答速度を測る標準規格は存在しません。
そのためメーカーや製品間で違いが生じ、応答速度が1msと記載されていても実際は同じではない場合があります。
応答速度は参考程度にみてください。
「GtoG」「GtG」とは
応答速度が記載してある際にたまに
応答速度1ms(GtoG)や応答速度5ms(GtG)と表記されていることがあります。
この「GtoG」「GtG」というのは、中間色から中間色へと変化する速度のことを表しています。
深く知らなくてもいいという人は「GtoG」「GtG」の数値が低いモニターを選んでおけば大丈夫です。
「GtoG」「GtG」についてめちゃめちゃ分かりやすく解説してくれているサイトが合ったので貼っておきます。詳しく知りたい方は読んでみてください。
なぜ応答速度1msのゲーミングモニターが有利なのか、理由を解説します-けしろぐ
応答速度別オススメ4Kモニター
応答速度5ms,3ms,1msの4Kモニターをそれぞれ紹介します。
あとおまけで4Kモニターではありませんが、応答速度0.5msのフルHDモニターも紹介します。
【5ms】オススメ4Kモニター
ブランド | Dell |
商品名 | 4Kモニター U2720QM |
サイズ | 27インチ |
応答速度 | 5ms(GtoG) |
パネルの種類 | IPS |
リフレッシュレート | 60Hz |
寸法 | 18.5 x 61.1 x 39.5 cm |
重量 | 9.61 kg |
映像入力端子 | USB Type-C,DP,HDMI |
スピーカー | なし |
価格(2021年6月23日時点) | ¥59,800 |
USB Type-Cが搭載されているこのモニターは、Aplle製品をよく使う方には大変便利なモニターとなっています。
USB Type-Cが直接モニターにつなぐことができるので、1つのモニターに例えばゲーム機、デスクトップPC、Macbook3つを同時にケーブルを挿すことができ、いちいちケーブルを外したり、繋げたりする必要がなくなります。
ゲームや仕事、モニターを多目的に使う人にオススメです。
また、3年間無輝点交換保証や修理時には交換品を先にお届けなど手厚いサポート付きです。
【3ms】オススメ4Kモニター
ブランド | I-O DATA |
商品名 | 4Kモニター EX-LD4K321VB |
サイズ | 31.5インチ |
応答速度 | 3ms(GtG) |
パネルの種類 | VA |
リフレッシュレート | 60Hz |
寸法 | 23.4 x 73 x 51.8 cm |
重量 | 7.4 kg |
映像入力端子 | HDMI×3、DP×1 |
スピーカー | あり |
価格(2021年6月23日時点) | ¥50,200 |
スピーカーやスマホスタンド付きなど多機能なモニターとなっています。
商品名に記載されているように4Kで60HzなためPS4proのモニターにとてもオススメです。
画面が4Kで31.5インチと大きいため、ゲームへの没入感もものすごいです。
メーカー保証3年や土日対応の電話サポートも行っているため、初めてモニターを買う人は安心して購入することができます。
【1ms】オススメ4Kモニター
ブランド | BenQ |
商品名 | ゲーミングモニター ディスプレイ EL2870U |
サイズ | 27.9インチ |
応答速度 | 1ms(GtoG) |
パネルの種類 | TN |
リフレッシュレート | 60Hz |
寸法 | 65.8×47.7×15 |
重量 | 5.7 kg |
映像入力端子 | HDMI 2.0 / DP 1.4 / USB Type-C |
スピーカー | あり |
価格(2021年6月23日時点) | ¥34,710 |
4Kモニターで数少ない4万円を切る非常にコスパの良いモニターです。
USB Type-Cも付いておりゲーム目的以外でも使えるので、とても便利です。
BenQならではのゲーマーのための多くの機能を搭載しています。
スピーカーもついているため動画鑑賞などもできます。
おまけ【0.5ms】フルHDモニター
これからでてくる可能性はまだありますが、今のところ4Kモニターで1msより速い応答速度は私が調べたところありませんでした。
その代わりにフルHDの0.5msのモニターを紹介します。
ブランド | Acer |
商品名 | ゲーミングモニター SigmaLine KG251QIbmiipx |
サイズ | 24.5インチ |
応答速度 | 0.5ms(GtG) |
パネルの種類 | TN |
リフレッシュレート | 240Hz |
寸法 | 557.9mm×429.7mm×215.5mm |
重量 | 4.2kg |
映像入力端子 | HDMI 1.4×1、HDMI 2.0×1、DisplayPort v1.2×1 |
スピーカー | あり |
価格(2021年6月23日時点) | ¥39,980 |
プロゲーマー専用と言っていいほどのスペックのモニターです。
4Kモニターと比べて価格もだいぶ抑えることができます。
フルHDの画質でも十分綺麗なため価格を抑えて性能の良いモニターが欲しい方はフルHDモニターを選ぶ選択肢もあります。
4Kモニターの良さもありますが、フルHDモニターの性能にはまだ追いついていません。
まとめ
応答速度について分かりましたか?
自分に合った応答速度を選び、4Kモニターの最高の画質を楽しんでくださいね。
今回紹介したモニター🔽
【5ms】
【3ms】
I-O DATA 4K モニター 31.5インチ 4K(60Hz) PS4 Pro HDR VAパネル HDMI×3 DP×1 スピーカー付 3年保証 土日サポート EX-LD4K321VB
【1ms】
BenQ ゲーミングモニター ディスプレイ EL2870U 27.9インチ/4K/HDR/TN/1ms/FreeSync対応/HDMI×2/DP1.4/スピーカー/アイケア機能B.I.+
おまけ【0.5ms】フルHDモニター
Acer ゲーミングモニター SigmaLine 24.5インチ KG251QIbmiipx 0.5ms(GTG) 240Hz TN フルHD FreeSync フレームレス HDMI スピーカー内蔵 ブルーライト軽減