
ゲーム中に手汗や摩擦で腕が引っかかることはありませんか?
特にFPSやMOBAなど、素早いマウス操作が求められるゲームでは、手の滑りが悪くなるとエイムの精度や操作性に影響を与えます。
そんな悩みを解決してくれるのが「アームカバー」です。
腕の摩擦を減らし、スムーズな操作をサポートすることで、長時間のゲームプレイでも快適にプレイできます。
この記事では、ゲーム向けアームカバーのメリットや選び方、おすすめ製品を詳しく解説します。

手首サポーターをお探しの方は▼
-
-
【腱鞘炎予防】ゲーム向け手首サポーターの選び方&おすすめ製品を紹介!
続きを見る
>【腱鞘炎予防】ゲーム向け手首サポーターの選び方&おすすめ製品を紹介!
ゲーム中にアームカバーを使うメリット・デメリット

アームカバーは、ゲーム中の腕の動きをスムーズにし、快適にプレイできる便利なアイテムです。
しかし、すべての人に合うわけではなく、メリットとデメリットを理解した上で使うか判断することが大切です。
アームカバーのメリット
マウス操作がスムーズに
アームカバーを着けることで、机やマウスパッドとの摩擦が減り、マウスを滑らかに動かせます。
特に、ローセンシで広い範囲を動かすプレイヤーにはオススメです。
滑りの悪さでエイムがブレる心配がなくなり、精密な操作がしやすくなります。
マウスを動かす時の引っかかりが、かなり減ります。
手汗による不快感を防げる
長時間のプレイでは、手や腕に汗をかきやすくなります。
アームカバーが汗を吸収し、マウスパッドのベタつきを防ぐため、常に快適な操作感を維持できます。
汗をかきやすい人には、特にアームカバーがおすすめです。
汗を吸収して快適さを保ち、洗濯もできるため臭いの心配もありません。
肌とデスクの摩擦を軽減し、腕の負担を減らせる
机の表面と腕が直接触れると、長時間のプレイで摩擦が生じ、肌に負担がかかります。
アームカバーを使用すれば、摩擦を減らし、腕が疲れにくくなるため、快適にプレイを続けられます。
汗をかいた状態で摩擦が生じると、肌荒れの原因にもなるので注意が必要です。
デスクやマウスパッドの汚れ防止
摩擦によって肌に負担がかかりますが、それだけでなく汗や皮脂がデスクやマウスパッドに付着しやすくなります。
デスクやマウスパッドに汚れがつくと、見た目が悪くなるだけでなく衛生的にも良くないです。
アームカバーを使うことで汚れを防ぎ、清潔な環境でゲームをプレイできます。
アームカバーのデメリット
つけ心地に慣れるまで違和感がある
最初のうちは、「違和感がある」「締め付けが気になる」と感じることがあります。
特に、サイズが合わないと圧迫感が強くなり、プレイに集中できないこともあります。
適切なサイズを選び、しばらく使って慣れることが大切です。
長時間使うと蒸れやすい
通気性の悪い素材だと、長時間使用すると蒸れて不快に感じることがあるため、通気性の良いものを選ぶのが重要です。
特に夏場は、吸湿速乾素材のアームカバーを使用しましょう。
アームカバーはそこまで高いものではないため、2つぐらい持っておくと、使いまわすことができます。
操作感が変わる
アームカバーをつけることで、腕の滑りが良くなりすぎて逆に違和感を覚える人もいます。
腕の滑りが良すぎることで、操作感が変わり感度がはやく感じるかもしれません。
しばらく使って慣れるか、感度を下げる必要があります。
定期的に洗濯が必要
アームカバーは汗や皮脂が付着しやすいため、定期的に洗わないと臭いや汚れの原因になります。
洗濯可能な素材を選び、こまめに手入れをすることが大切です。
複数保有しておくことで、使い回しができるため、オススメです。
ゲーム用アームカバーの選び方

ゲーム用アームカバーを選ぶ際は、快適にプレイできるか、操作性を妨げないかが重要なポイントになります。
自分に合ったアームカバーを選ぶことで、腕の摩擦や手汗による不快感を減らし、スムーズに操作することができます。
ここでは、失敗しないための選び方のポイントを詳しく解説します。
1.滑りやすさ
アームカバーを使う最大のメリットは、腕の摩擦を減らし、スムーズな操作感を手に入れることです。
特にFPSやMOBAのような、精密なエイムや素早い動作が求められるゲームでは、腕が引っかかると操作の正確性が落ちてしまいます。
サラサラとした質感のアームカバーを選ぶことで、腕の動きがスムーズになり、エイムや素早い操作がより安定します。
2.通気性・速乾性
ゲーム中は集中するため、気づかないうちに腕に汗をかいていることが多いです。
汗がたまると、アームカバーの中が蒸れて不快になります。
特に夏場や暖房の効いた環境では、蒸れやすくなるため、通気性が良く、汗を素早く吸収して乾かしてくれる素材が重要になります。
吸湿速乾性のあるアームカバーを選べば、常に快適な状態を保ち、汗によるベタつきや不快感を防ぐことができます。
3.フィット感
アームカバーはフィット感が重要です。サイズが合わないと、プレイ中にズレてしまい、集中できない原因になります。
逆に、締め付けが強すぎると、血流が悪くなり、長時間の使用で腕に違和感を覚えることもあります。
適度なフィット感があり、腕にピッタリとフィットしつつも動きを妨げないものが理想です。
4.素材
アームカバーの素材は、快適さ(肌触り・滑りやすさ)や耐久性に大きく影響します。
ナイロンやポリエステル製のものは、軽量で通気性が良く、長時間の使用に適しています。
一方、スパンデックスやライクラ素材のアームカバーは、伸縮性があり、しっかりと腕にフィットするのが特徴です。
コットン素材は柔らかく肌触りが良いですが、汗を吸いやすく蒸れやすいこともあります。
プレイ環境や季節に合わせて、最適な素材を選ぶことが大切です。
そのほかにもデザインにこだわって選ぶ方法もあります。
ゲーム用アームカバーを選ぶ際は、滑りやすさ・通気性・フィット感・素材・デザインの5つのポイントを意識することが大切です。
自分のプレイスタイルや環境に合ったものを選ぶことで、ゲーム中の快適さが大きく向上します。
適切なアームカバーを選び、より快適なゲーム環境を整えましょう!
ゲーム向けオススメのアームカバー
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
メーカー | CW-X | 0GULUS | Pulsar Gaming Gears | AIMCOVER |
サイズ展開 | S・M・L | フリーサイズ | M・L・XL | フリーサイズ |
サムホール | あり | あり | あり | あり |
洗濯機洗い | ||||
※価格 | ¥1,951 | ¥2,420 | ¥2,590 | ¥4,378 |
CW-X アームカバー

メーカー | CW-X |
サイズ展開 | S・M・L |
サムホール | あり |
洗濯機洗い |
オススメポイント
- 3つのサイズ展開
- 腕口滑り止め付き
- 吸汗速乾性に優れる
- 抗菌防臭
- 高い伸縮性
CW-Xのアームカバーは、フィット感がよくサラサラしているので非常に使いやすいです。
サイズ展開もあり、S・M・Lの3つがあるので、自分の腕に最適なサイズを選ぶことができます。
Eスポーツ向けの機能が揃っているので、初めてのアームカバーにおすすめです。
0GULUS ゲーミング アーム スリーブ

メーカー | 0GULUS |
サイズ展開 | フリーサイズ |
サムホール | あり |
洗濯機洗い |
オススメポイント
- マウス操作特化型
- 安定したフィット感
- 2本セット
- 摩擦軽減
- 吸水速乾生地
- 高い弾性・伸縮性
マウス操作特化型の0GULUSのゲーミングスリーブは、ゲーム中のパフォーマンスを向上させてくれます。
ビスコースファイバー生地を使用しているため、摩擦を最小限に抑えられます。
両腕2本セットのため、左利きの方でも安心して購入できます。
Pulsar Gaming Gears eS アームスリーブ

メーカー | Pulsar Gaming Gears |
サイズ展開 | M・L・XL |
サムホール | あり |
洗濯機洗い |
オススメポイント
- 冷感素材
- 3つのサイズ展開
- 高強度のプレミアムバンド
- シームレス加工あり
- ガラス製マウスパッドに最適
Pulsar Gaming Gears eS アームスリーブはガラス製マウスパッドに最適なアームカバーです。
冷感素材を使用しているため、汗をかきにくく快適なフィット感を提供してくれます。
※布製マウスパッドで使用する場合、生地によっては相性が悪いことがあります。
>Pulsar Gaming Gears eS アームスリーブ
AIMCOVER RIDDLE ORDER エイムカバー

メーカー | AIMCOVER |
サイズ展開 | フリーサイズ |
サムホール | あり |
洗濯機洗い |
オススメポイント
- RIDDLE ORDERコラボ
- シルキーな素材
- 疲労軽減
- パフォーマンス向上
- ケガ予防 腕を保護
- 高いフィット感
- RIDDLE オリジナルデザイン
- 接触冷感
RIDDLE ORDERとコラボした高品質なアームカバーです。
プロゲーマーモデルなので、ゲームに最適化されています。
オリジナルデザインで機能性抜群、ゲーマーにぴったりなアームカバーです。
アームカバーを最大限活用するための使い方&注意点

アームカバーを正しく使うことで、腕の摩擦を減らし、快適なゲームプレイを実現できます。
間違った使い方をすると、かえって不快に感じたり、効果を十分に発揮できなかったりすることもあります。
ここでは、アームカバーを最大限活用するための使い方と注意点を解説します。
1. 正しく着用する
アームカバーを適切に装着しないと、ズレや不快感の原因になります。
まずは、手首側からしっかりと伸ばしながら装着し、シワを伸ばしてフィットさせることが重要です。
適度なフィット感があれば、プレイ中アームカバーがずれることはありません。
2.使用環境に合わせて素材を選ぶ
アームカバーの素材によっては、季節や環境によって使い心地が変わります。
夏場や長時間プレイする場合は、吸湿速乾素材を選ぶことで、汗によるベタつきを防ぎ、快適に使えます。
冬場は、適度に保温性のあるものを選ぶと、腕が冷えずにパフォーマンスを発揮できます。
3.定期的に洗濯する
アームカバーは、汗や皮脂が付着しやすいため、定期的な洗濯が必要です。
洗濯せずに使い続けると、臭いや雑菌の繁殖の原因になります。
洗濯機で洗えるものはネットに入れて優しく洗いましょう。
ヨレてきた場合は、アームカバーの効果が半減するので、新しいものを購入しましょう。
4.長時間の着用は適度に外す
アームカバーは腕を適度に圧迫するため、長時間着けっぱなしにすると血流が悪くなったり、蒸れやすくなります。
長時間ゲームをする場合は、1時間に1回程度、外して腕のストレッチをしましょう。
締め付けが気になる場合は、少し緩めのサイズを選ぶと快適に使えます。
まとめ:アームカバーでマウス操作を快適に
ゲーム中のマウス操作の快適さは、パフォーマンスに直結します。
アームカバーを使用することで、腕の摩擦を減らし、スムーズな動きをサポートできます。
特に、ローセンシのプレイヤーや長時間ゲームをする人にとって、手汗や摩擦による操作の違和感を解消できるのは大きなメリットです。
アームカバーを活用して、マウス操作の精度を向上させ、快適なゲーミング環境を手に入れましょう!



