
こんな疑問解決します。
ゲーム好き(ゲーマー)に向いている仕事を探している方にぜひ読んでほしい内容となっております。
本記事の内容
- ゲーム好きに向いている仕事とは
- ゲーム好きの強み
- 自分に合った仕事の見つけ方
ゲーム好きの方は、ゲーム関連の仕事に就くことが本当に正しいのでしょうか?
ゲーム好きを活かせる仕事は、この世にたくさんあります。しかし、ゲームを仕事にするとゲーム自体が嫌いになることも...
今回は、ゲーム好きに合った本当の職業とはなんなのか考えていきます。また、オススメの仕事や転職サイトなども詳しくご紹介します。

Contents
【結論】ゲーム好きに適した職業はない!

いきなりですが、結論から言うと「ゲーム好き=〇〇の職業に向いている」ということはありません。
たしかにゲーム好きを活かせる仕事はあるかもしれませんが、人それぞれ適した職業は違います。
いくらゲームが好きだからと言って、ゲーム業界で仕事を始めても毎日仕事でゲームを扱うことによって、逆にゲームが大嫌いになることもあります。
大事な仕事選びで失敗したくないなら、やはり自己分析をしっかり行うことです。
あなたが
- ゲームをただ楽しみたいだけなのか
- ゲームに関することに携わりたいのか
の選択で仕事選びは全く変わってきます。
人によっては、毎日定時に終わる会社に就職し、趣味で思いっきりゲームを楽しむ選択肢もあります。
ゲームを楽しみたいとゲームに携わりたいでは、仕事選びは全く変わってきます。自分はどちらなのか、しっかり考えましょう!
もし、ゲームに携わる仕事をしたいと考えているなら、次に紹介するゲームに携わる仕事を参考にしてください。
ゲームに携わる仕事8選
ここからは、会社員やフリーランス関係なくゲーム好きに紹介したいゲームに携わる仕事をご紹介します。
プログラマー(エンジニア)
ゲームを作る上で絶対にかかせない存在です。
ゲームは多くのプログラミング言語から成り立っており、それぞれの分野があります。
いきなりゲーム業界に転職し、プログラミングを学ぶのは大変なので、いまのうちから勉強を始めるのもありです。
プログラミングを勉強するには、自宅で学ぶことができるテックアカデミーがオススメです。
気になる方は、テックアカデミー無料体験を試してみましょう。
無料体験はこちら
デバッカー
デバッカーとは...ゲームプレイ時にバグがないか、業務どおりにひたすらプレイし続ける仕事です。
一見、ただゲームをするだけで良い楽な仕事に思えますが、自分の好きなゲームができるとは限らず、ただ同じことをひたすら繰り返す仕事のため、飽き性には絶対無理です。
例えば...
- ひたすら壁に向かってジャンプしたり
- NPCに何回も話しかけたり
- 同じスキルも色々なモンスターに試したり
このような作業を何百回、何千回または何万回と試さないといけないため、地道な作業を何時間もやる必要があります。
相当な忍耐力を持つ方かプレイしているゲームがよほど大好きな方でないと、デバッカーの仕事を続けるのは難しいでしょう。
ゲームプランナー(デザイナー)
ゲームプランナーとは... ゲームの企画から完成まで、一貫してそのゲームに携わる仕事です。プランナーのセンスで、ゲームの面白さは左右されるため、非常に重要な仕事です。
ゲームプランナーは、それなりの責任があり大変な仕事ではありますが、制作するゲームに最も情熱を注いで仕事ができ、ゲームに愛着も湧きやすく、完成時の達成感はものすごいです。
ゲームプランナーは、最も大事なゲームの設計図を作る仕事なので、センスが非常に大事となってきます。
これまでに多くのゲームをプレイしてきた方は、様々な知識と経験があるため、それを活かすのに良い仕事かもしれません、
クリエイター(映像・音楽)
ゲームに関する映像を制作する映像クリエイター、BGMなどを制作するサウンドクリエイター
ゲーム内で使用される映像や音楽を作るクリエイターは、それぞれ専門的な知識が必要ですが、自分が作った作品を世の中に広める大きなチャンスとなります。
特にゲーム内音楽は、オーケストラで披露されたり、オリンピックの入場曲にも使われるなど、良い作品はいつまでも世の中に残ります。
クリエイターはセンスが必要な部分もあるため難しい仕事ですが、世の中に自分の作品を広めることができる夢のある仕事です。
プロゲーマー
好きなゲームを極めて、そのままプロになる道もあります。
プロゲーマーになるためには、実力があることはもちろん、プロチームに認めてもらって契約をする必要があります。
プロになるには実力だけでなく、運要素もあるため、いくらゲームを極めていても確実にプロになれるとは限りません。
また、e-sportsが日本でも浸透してきたものの、まだまだ市場価値は低く、タイトルによってはゲームだけで生きていくことが難しくもあります。
これからに期待するしかありませんが、確実に伸びていく業界です。
ゲーム配信・実況
ゲームの配信者のトップとなると、相当稼ぐことができるため、夢のある仕事です。
しかし、YouTubeには多くのライバルが存在し、ゲーム好きの芸能人も参入してきたいま、一般人が人気になるにはかなり難しいです。
ただゲームをやっていても、人は集まらないため、計算し尽くされた戦略や相当な努力が必要となってきます。
特にゲームタイトル選びは重要です。マイナーすぎず、人気すぎず、勝てる領域で勝負をしていく必要があります。
esports指導者
esports指導者は、プロの育成やマネージャー、コーチなど全てを含む職業です。
仕事の内容は会社やチームごとに異なりますが、選手のサポートやメンタルケア、敵チームの分析、練習相手探し、食事作り、ミーティングなどがあります。
ゲームにずっと携わっていく仕事です。自身がゲームを教える立場にもなるので、ゲーム理解度も必要ですし、コミュニケーション能力もいります。
esports指導者は、元プロ選手などが多いですが、ゲーム好きの方であればなることができる職業です。
全くの未経験からesports指導者を目指すなら、オンラインスクールである程度の知識を学ぶ必要があります。
カウンセリング無料のところが多いので、少しでも気になる方は申し込みましょう!
ゲーム攻略サイト・ブログ制作
人気ゲームには必ず攻略サイトやブログがあります。
ゲームの攻略サイトを作り、アドセンス広告やアフィリエイト報酬で稼いでいく方法もあります。
ゲーム記事を書くだけで、月に数十万円は難しいですが、数万円は稼ぐことができるため、オススメです。
また、初心者でも簡単に始めることができ、スキマ時間などを使えばお小遣い程度ならだれにでも稼ぐチャンスがあります。
本気で取り組む方なら時間はかかりますが、サラリーマンより多い月収を稼ぐこともできます。(収入は青天井のため、もっと稼ぐこともできます)
ゲーム業界に転職するならオススメの転職サイト
これからゲーム業界で働きたい・転職したいという方のためにオススメの転職サイトを紹介します。
転職サイトごとに仕事が異なる場合もあるため、仕事を探すさいは全サイトの登録をオススメします。
登録は無料なので、少しでもゲーム業界に興味があるなら、即行動を起こしましょう。
UZUZ

UZUZ特徴
- 20代の就職を徹底サポート
- 一人当たりに12時間かける充実サポート
- 独自の基準でブラック企業を排除
- 大手からベンチャーまで優良企業が多い
- LINEや電話でのサポートも可能
圧倒的なサポートをしてくれるウズウズのカウンセラーがいるので、信頼して共に内定を目指して歩めます。
特に初めての就職や転職を考えている方にオススメです。
第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo
- 20代特化型の転職サービス
- サイトの特集ページが豊富
- 実績や評判が見れる
- 数々の調査でNo,1を獲得
- サポートが手厚い
いままで利用してきた方の感想や就職に関する特集記事をサイトがみることができ、登録前に多くの情報を得れるので安心して利用できます。
20代特化型の転職サイトなので、20代の方はぜひ利用しましょう。
人生で天職を見つけるのは簡単ではない

ゲーム好きの方に限らず、多くの方が天職を見つけるのは非常に難しいです。
どんな仕事でもまずやってみることが大事です。実際に体験してみないと分からない事はたくさんあります。
ゲーム好きだからゲーム関係の仕事に就いたいけど、まったく合わないこともあります。
まずはなににでも挑戦し、色々な体験を経て自分の天職を見つけましょう。