

本は読んだほうが良いと分かっているけど、読む時間がなくて読めない人が沢山いるのではないでしょうか...
本記事の内容
- オススメの本要約チャンネル
- 本要約チャンネルのメリット・デメリット
- 本要約チャンネルを最大限に生かす方法
社会人はもちろん、主婦や学生まで多くの方が忙しい毎日を送っています。本を読む暇がないという方が大半ではないでしょうか?
しかし、いま大変便利なものが存在しています。それが本要約チャンネルです。
YouTubeに続々と本要約チャンネルが登場し、非常に効率的に本の内容が分かると重宝されています。
今回は本要約チャンネルについてと本要約チャンネルを最大限に活用する方法についてご紹介します。
スポンサーリンク
Contents
読書vs本要約チャンネル
結論
まずは本を買って読書するより、YouTubeの本要約チャンネルを見るべし!
YouTubeの本要約チャンネルでは読書のプロが本の内容を分析・理解し、プレゼンのプロが私達に分かりやすく解説してくれています。
短時間で本の内容を理解できるため、忙しいビジネスマンには非常に需要が高いコンテンツとなっています。
いくら頑張っても本の内容を全て覚えるのは無理です。本要約チャンネルで1つでも吸収し、自分の人生に反映させることの方が価値があります。
次に本要約チャンネルを見るメリット・デメリットについて紹介していきます。
本要約チャンネルのメリット・デメリット
本要約チャンネルのメリット
メリット
- 無料で内容が分かる
- 圧倒的時短
- 圧倒的なインプット量
- 読書のプロによる解説
- 本を読む前にポイントを抑えれる
- 本の内容が頭に入りやすくなる
無料で内容が分かる
本要約チャンネルは無料で見ることができます。
1冊の本を買うのは約2000円するため、本を買う前に要約チャンネルを見ることを強くオススメします。
圧倒的時短
成人が1冊の本を読むのにかかる時間は5時間前後だそうです。それに比べ、本要約チャンネルでは1冊あたり5分~30分。
本1冊を読む間に、要約チャンネルでは最低でも6本の動画で本の内容を知ることができます。
圧倒的なインプット量
先程の時短の部分と繋がりますが、1冊を読む間に要約チャンネルでは6冊の内容をインプットできます。
同じ時間でインプットできる量の差は明らかです。
読書のプロによる解説
本要約チャンネルの方は、ほぼ毎日読書を行っています。
そのためしっかりと要点を抑えることができ、本の伝えたいことを理解しています。
言わば私達と違い読書のプロでもあります。
読書のプロが解説してくれるため、非常に分かりやすく学ぶことができます。
本を読む前にポイントを抑えられる
本の要約では重要なポイントを必ず抑えてくれいます。
本を読む前にポイントを知っているだけで大事なことを逃すことなく本のインプットができます。
本の内容が頭に入りやすくなる
要約チャンネルである程度本の内容を知ることにより、実際に本を読んだ際にすんなりと頭に入ってきます。
事前に要約チャンネルで得た知識があるため、本の流れが分かっており本への理解度が格段に上がります。
本要約チャンネルのデメリット
デメリット
- 本の全内容は把握できない
- 他人の解釈になる
本の全内容は把握できない
本要約チャンネルは、本の要約でしかありません。
そのため、全内容を把握することはできません。自分の中でもっと大切で役に立つことは要約チャンネル内では紹介されないこともあります。
他人の解釈になる
例え読書のプロによる解説でも、他人の解釈です。
本に対して自分の解釈や理解では無いため、人によっては本を読んで感じることは変わります。
本要約チャンネルのデメリットは
本を完全に網羅できないとこにあり、本を全内容をインプットすることはできません。
そのため少しでも気になった本は、どうしても読書にこだわりがある方は本を買うことをオススメしますが
私が本当にオススメするやり方は
- 本要約チャンネルを視聴する
- 気になった本を見つける
- 気になった本を聴く(Audibleなど)
この流れです。
どんなに忙しくも誰でも可能なので本を完全にインプットするための流れとして強くオススメします。
本を聴くことについては後ほど紹介します。
おすすめ本要約チャンネル
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
だれでも知っている芸人さん中田敦彦さんが一流のプレゼンをしてくれるのがこのチャンネルの特徴です。
他のチャンネルにはない圧倒的なトーク力が光るチャンネルで、20分〜40分ぐらいの長さの動画を飽きずにずっとみることができます。
例え話も非常におもしろく、どんなに本が苦手な方でも本の内容を理解することが可能となっています。
また、時事ネタに関する本を選んで紹介してくれるため、いち早く世の中の情報を手に入れることができます。
【新】フェルミ漫画大学
登録者200万人超えのフェルミ研究所チャンネルの派生チャンネルとして誕生した【新】フェルミ漫画大学きれいなイラストを用いて10分程度の動画にまとめあげられています。
小学4年生の望月りん先生となり、誰が見ても分かるように要点を抑え、分かりやすく教えてくれます。
例え話も身近にあることで例えてくれるため、実生活にすぐに取り入れれるようになっています。
子供でも分かりやすいイラストでの説明や入りやすいキャラクター設定があるため、老若男女問わず楽しんでみることができます。
サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
サラリーマンの味方、サラタメさんのチャンネルです。現役サラリーマンを努めていて、主にビジネス書の要約を行っています。
忙しいサラリーマンにはピッタリのチャンネルとなっています。例え話もサラリーマン生活で本当に起こることを例としてあげるため、サラリーマンの方は非常に親近感が湧くと思います。
動画の長さは10分〜20分で、通勤途中でも全て聞ける尺となっています。
サラリーマンの方で本を読みたいと思っている方、サラタメさんの動画試してみてはいかがでしょうか?
サムの本解説ch
主に脳科学や心理学の本の要約をしており、年間300冊ほど本を読む読書家の方です。
気になるようなサムネをいつも作成しており、動画の中身も分かりやすく生活に非常に役立つ知識が学べます。
動画の長さは本の内容により5分〜10分と様々です。
ライフハック全般に関する内容が多く、生活の中で役に立つ学びを得ることができます。
本要約チャンネルを最大限に活用する方法
最大限の活用方法
- 要約チャンネルを見る(聴く)
- できたら2倍再生(1.5倍でもOK)
- 気になった作品は迷わず購入
- 本を聴く(2倍再生推奨)
1、要約チャンネルを見る(聴く)
要約チャンネルは聞き流すだけでも十分です。
見た方がイラスト付きで分かりやすいかもしれませんが、聞いているだけでも本を理解できるため、電車の中や家事をしながらいつでも要約チャンネルを見る(聴く)ことができます。
2、できたら2倍再生
要約チャンネルでは分かりやすく丁寧に説明しているため、少しテンポが遅くスローペースです。
圧倒的な時短でのインプットを実現するなら2倍再生をおすすめします。
いきなり2倍再生だとスピードが早すぎて理解できないため、1.25倍再生からはじめて少しずつ再生速度を上げましょう。
3、気になった作品は迷わず購入
少しでも気になった作品は必ず購入することをおすすめします。
動画をみることによって本の中身の要約を確認することはできますが、他人の解釈であり本にはもっと多くの情報が詰まっています。
本を購入する際は、『Audible(オーディブル)』一択です。
4、本を聴く(2倍再生推奨)
朗読を聴くことによって本で耳を読むAmazonのオーディオブックサービス『Audible(オーディブル)』
聴くことで本を読むことができるサービスは非常に優秀で素晴らしいものです。
時間や場所を問わず、片手間で読書が可能です。
インプット量や速度を求める方は、2倍再生がベストです。
忙しいビジネスマンに大変おすすめです。
1〜4の流れで本を読んでいくことにより、まずハズレの本を購入することはないし、インプット量と速度が段違いです。
次に、Amazonのオーディオブックサービス『Audible(オーディブル)』について紹介します。
『Audible(オーディブル)』について

『Audible(オーディブル)』とは...
Audible (オーディブル)とは、プロフェッショナルのナレーターによる朗読で、オーディオエンターテインメント・情報・教育関連のコンテンツを制作・配信しているAudible Inc. の通称であり、またそのサービスを言う。
出典元-Wikipedia
超簡単に説明しますと、プロのナレーターによる朗読が本を購入することによって聴けるということです。
概要
・スマートフォン・タブレットに専用アプリをインストールすることにより、小説からビジネス書、語学に落語やライトノベルまで、幅広いジャンルのタイトルをいつでもどこでも手軽に聴ける新しい読書スタイルを提案している。
・2008年よりAmazon.com傘下。
・配信数40万冊とかなり多い
出典元-Wikipedia
『Audible』は初回2ヶ月間完全無料
『Audible』は初回登録時、2ヶ月間無料体験可能です。キャンペーン中などは2ヶ月無料のことも!
『Audible』の月額料金は1,500円するため、無料体験期間が設けられてるのは非常に嬉しいですね。
もし、本を聴くということが合わなくても料金がかからないため、リスクゼロで『Audible』を試すことができます。
注意ポイント
- 登録後、2ヶ月以内に解約しないと料金が発生
- 登録後、即解約でも2ヶ月間体験可能
- 続けて利用される方は月額料金は1,500円
登録後、解約を忘れそうな方はすぐに解約手続きを行うことをおすすめします。
解約後も2ヶ月間は利用可能なので、解約を忘れて料金が発生するのを事前に防ぐことができます。
『Audible』の特徴
3つの会員特典
Audible会員は毎月以下の3つのコンテンツをお楽しみいただけます。
1. 自由に選べるオーディオブック1冊
2. 無料でもらえるボーナスタイトル1冊
3. 聴き放題のポッドキャスト
『Audible』はコインを毎月1つ付与され、好きな作品1冊と交換が可能です。一度交換した作品は、Audible退会後もずっと聴けます。
そのため、他社より比較的に安く本を聴くことができます。
『Audible』の登録はこちら▼
まとめ
本要約チャンネルをうまく活用してくださいね。
本要約チャンネルを最大限に活用する方法を試してみてくださいね。
最大限の活用方法
- 要約チャンネルを見る(聴く)
- できたら2倍再生(1.5倍でもOK)
- 気になった作品は迷わず購入
- 本を聴く(2倍再生推奨)