iPhone スマホ保険

【体験談】iPhone17買ったから、モバイル保険に加入してみた!

アフィリエイト広告を利用しています。

この記事でわかること

  • 【iPhone17】スマホ保険に入る必要性
  • モバイル保険について
  • 【体験談】モバイル保険に加入してみた

9月19日に発売されたiPhone17シリーズ。激しい予約戦争を勝ち抜き、発売日当日に手に入れることができました!

今回購入したのは、iPhone17の無印モデル

本体価格は下がったものの、実は修理費用は大幅に値上げされているんです...。

最新のスマホを手に入れたからこそ、絶対に加入しておきたいのがスマホ保険

数ある保険の中から、最もコスパの良い「モバイル保険」を選んで加入しました。

この記事では、なぜモバイル保険を選んだのか、実際の加入手順はどうだったのかを詳しく解説していきます。

iPhone17を実際に使ってみましたが、iPhoneの完成系と言える非常にクオリティの高いスマホです。
シロクマ
シロクマ
AIによる記事要約
iPhone17購入と同時にモバイル保険に加入した実体験を詳しく解説します。

-なぜモバイル保険を選んだのか?
・iPhone17の修理費用は最大98,200円まで値上がりし、画面修理だけでも1万円以上の値上げ
・AppleCare+と比較して月額料金が安く、修理時の自己負担が一切なし
・3台まで補償可能でiPhone17、AirPods、Apple Watchをまとめて守れる
・1台あたり約233円という驚異的なコスパを実現

-実際の加入手順を画像付きで紹介
iPhone17の写真撮影、シリアル番号確認、クレジットカード情報入力で手続き完了。
副端末は後からでも登録可能で、思ったより簡単に加入できました。

-知っておくべきデメリットと注意点
海外での故障は対象外、置き忘れ・紛失・バッテリー劣化は補償外など、事前に理解しておくべき制限があります。
メルカリなどで購入した端末は登録不可。

-結論
iPhone17の高額な修理費用を考えると、月額700円で得られる安心感は十分に価値があります。
高額スマホユーザーにはスマホ保険への加入を強く推奨します。

iPhone17を購入!モバイル保険への加入を決めた理由

新品のiPhoneを購入した方、「絶対にスマホ保険には入った方が良い」です!

iPhoneの故障リスク

iPhoneを含むスマホは、約3人に1人が故障した経験があるデータがあります。

株式会社NEXERとダイワンテレコム調べ

「えっ、そんなに多いの?」と思った方も多いはず...!実際、この数字を見ると決して他人事ではありません。

特にiPhoneは高性能で耐久性も優れていると言われていますが、それでも日常的な使用で故障するリスクは避けられません。

よくあるiPhone故障例

  • 落下による画面割れ(最も多い)
  • バッテリー劣化
  • 水没による内部損傷
  • タッチ操作の不具合

「自分は大丈夫!」と思っている方が一番危険!

ちょっとした油断で起こってしまうのがスマホの落下...。

特に毎日持ち歩くiPhoneは、思っている以上にリスクにさらされています

iPhone17のような最新機種は特に高額なので、万が一の故障を考えると保険に入っておくとかなり安心です。

iPhone17の修理価格の値上げ

機種本体価格
iPhone16 256GB139,800円
iPhone17 256GB129,800円

iPhone17から128GBモデルがなくなり、256GBからのラインナップになりました。

これにより最低価格は上がったものの、同容量で比較すると実質値下げとなっており、1万円安くなっています。

しかし、実は修理内容によっては修理費用は大幅に値上がりしているんです!

修理費比較

修理内容iPhone17iPhone16価格差
画面のひび割れ(前面)53,800円42,800円+1万
背面ガラスの損傷25,900円25,900円 なし
前面+背面(両方)修理67,800円57,400円+1万超え
バッテリー15,800円15,800円なし
背面カメラ25,600円25,600円なし
その他の損傷98,200円87,800円+1万超え

おそらくディスプレイ性能の向上に伴い、画面に関わる修理は約1万円の値上げとなっています。

かなり大きな値上がりです...

約10万円の修理になることもあり、もし明日壊れて急に払うことになったと考えるだけ、とんでもなくこわい😱です。
シロクマ
シロクマ

iPhone17ユーザーにとって、もはやスマホ保険は必須と言えるレベルまで修理価格が高騰しています。

だからこそ、筆者はiPhone17の購入と同時にスマホ保険への加入を決めていたんです...!

なぜモバイル保険にしたのか?

iPhoneの保険で最初に思いつくのは、やはり「AppleCare+」

Apple公式サービスという安心感はあるものの、月額料金の高さ修理時の一部負担があるのが正直嫌で...。

せっかく保険に入ってるのに、修理の度にお金を払うのってなんか納得いかないんですよね。

そこで色々調べた結果、筆者にはモバイル保険が最適なことがわかったんです!

月額料金と負担

モバイル保険AppleCare+AppleCare+
盗難・紛失プラン
価格(月額)700円1,180円1,340円
対象端末3台までiPhone1台iPhone1台
修理時負担なし
(年間10万円まで)
3,700円 or
12,900円
3,700円 or
12,900円
※通信可能機器全て対象

モバイル保険を選んだ理由

  • 月額料金がお得:AppleCare+より断然安い
  • 修理時の自己負担なし:個人的に好きなポイント
  • 3台まで補償:iPhone以外のデバイスも一緒に守れる
  • 修理店の自由度:Apple正規店以外でも補償対象
  • 紛失・盗難にも対応:あると安心
  • 補償金額が十分
    • iPhone17の最大修理費用98,200円に対して、モバイル保険は10万円まで補償

特に好きな点は、修理時の自己負担がないこと。

保険に入ってるんだから、修理費は全額カバーしてほしい...

また、iPhone17だけでなく、AirPodsやApple Watchも一緒に守れるため、Appleデバイスを複数持っている方には最適!

月額700円で3台まで登録できるので、3台フル活用すれば1台あたり約233円という驚異的なコスパになります...!

正直、この価格でこれだけの安心感が得られるなら、入らない理由がないんですよね...

さらに詳しくスマホ保険が必要がどうか下記の記事で深掘りしています。

さらに詳しく
【結論】スマホ保険は必要?不要?あなたに最適な判断基準を解説

続きを見る

モバイル保険ってなに? iPhone17に向け?

モバイル保険の仕組み

概要

サービス名モバイル保険
月額700円
修理時の自己負担0円(上限あり)
補償対象台数3台
補償対象故障・破損
水没・盗難
補償対象外紛失・バッテリー交換
最大補償額10万円(主端末)/年
3万円(副端末)/年
合計10万円/年
登録できる端末スマホ、タブレット、パソコンなど
通信機器全て
登録期間基本的には購入から1年以内
保険金請求期限3年

壊れてからでは遅い…備えるなら今!

モバイル保険に加入する

厳選したモバイル保険の特徴

  • 1契約で3端末まで補償可能
  • コスパ最強(月233円/1台)
  • 年間最大10万円まで補償
  • 自己負担0円
  • デバイス全般(通信機器全て)対象
  • スマホ保険シェアNo,1

※2024年9月時点 各保険会社のディスクロージャー資料比較より

モバイル保険はスマホ保険シェアNo,1の実績があり、AirPodsやApple Watchなど他のApple製品も一緒に守れます。

さらに、iPhone17の最高修理価格98,200円に対してモバイル保険は10万円まで補償してくれるため、とっても相性が良いです!

次の項目では、実際に筆者がiPhone17でモバイル保険に加入してみたので、その手順について解説します。

ここではモバイル保険の基本を簡単に解説しましたが、より詳しい内容については下記の記事で詳しく解説しています。

モバイル保険の詳細
【コスパ最強】モバイル保険の実力を徹底解説!スマホ保険の最適解

続きを見る

【iPhone17】実際にモバイル保険に加入してみた

iPhone17が届いた当日に、実際にモバイル保険に加入したので、その手順を解説します。

必要なもの

  • iPhone17の前面写真
    • シリアル番号が写った画面
  • iPhone17の背面写真
  • クレジットカード情報

加入にあたって、上記を用意しておくとスムーズに加入手続きをすることができます。

加入手続きの流れ

加入手順早見表

  1. モバイル保険のサイトにアクセス
  2. 「お申し込みはこちら」をタップ
  3. 重要事項を確認&メールアドレスを入力
  4. メールを確認&番号を入力
  5. 契約者情報&端末画像を入力→「入力内容の確認」をタップ
  6. 申込内容を確認→「決済入力画面へ」をタップ
  7. クレジットカード情報を入力→「申込完了」をタップ
  8. 申込完了(仮)
  9. 登録完了メール

モバイル保険加入手続き(画像付き解説)

1.モバイル保険のサイトにアクセス

2.「お申し込みはこちら」をタップ

3.重要事項を確認&メールアドレスを入力→「送信」をタップ

4.メールを確認&確認番号を入力→「申込内容の入力」をタップ

5.契約者情報&端末画像を入力→「入力内容の確認」をタップ

6.申込内容を確認→「決済入力画面へ」をタップ

7.クレジットカード情報を入力→「申込完了」をタップ

8.申込完了(仮)

※まだ正式に契約完了していないので、注意!

9.登録完了メール

契約成立メールが届いたら、正式に契約完了です。

基本的には翌営業日にメールが届きます。

9/19(金)に登録手続きしたので、おそらく9/22(月)に契約完了メールが届くはずです。

※追記:9/21(日)

思っている早く契約完了メール届きました。以下のようなメールが届くと正式に契約完了です。

ちなみに副端末は後からでも登録できるので、申込時に無理して登録しなくても大丈夫です。

【iPhone17】モバイル保険の注意点とデメリット

モバイル保険の加入にあたって、もちろん注意点やデメリットは存在します。

しかし、「重要事項説明書」や「約款」は非常に大事なのですが、正直読むのが大変...

なので、iPhone17ユーザーが絶対に押さえておきたい注意点やデメリットだけをピックアップしてまとめました。

モバイル保険の注意点

iPhone17に関するモバイル保険の注意点を箇条書きでまとめました。

注意点

  • 主端末は最大10万円まで-1年で更新
  • 置き忘れ紛失バッテリー劣化などは補償対象外
  • 登録できる端末は基本購入から1年以内
  • 海外でのトラブルは対応外
  • 支払いは月払いのみ
  • オークションまたは個人譲渡・売買(フリマなど)したものは対象外
  • 1度補償対象から外した端末を再度補償対象として登録不可
    • 新規契約や別契約への追加登録という形であっても不可
  • 主端末から副端末への変更は可能、副端末から主端末への変更も不可
  • 修理後の請求期限は発生日から3年

新品の場合でもメルカリで買ったiPhone17は登録できないため、注意が必要です。

1度補償対象から外した端末は再度登録不可なため、解約や対象端末を変更するときは慎重に判断しましょう。

モバイル保険のデメリット

デメリット

  • 修理不可時は補償金額が減額される
  • 補償は国内利用に限定
  • 置き忘れや紛失は対象外
  • バッテリー交換は対象外

これらのデメリットは絶対に知っておきましょう。

実は、他のスマホ保険でも似たようなデメリットがあるため、スマホ保険全体の注意点といえます。

むしろ、モバイル保険は他のスマホ保険と比べて、デメリットがかなり少ない方です。

海外へよく行く方は海外対応のスマホ保険もあるので、そちらを検討してみても良いかもしれません。

これらのデメリットを踏まえても、iPhone17の修理費用を考えるとモバイル保険のメリットの方が大きいと感じたため、筆者はモバイル保険に加入しました。

さらに詳しく知りたい方

モバイル保険のデメリットについては、下記の記事で徹底解説しています。

デメリットを徹底解説
モバイル保険のデメリット9選|加入して分かった意外な落とし穴を解説

続きを見る

iPhone17が壊れたら...モバイル保険の利用の流れ

モバイル保険の利用は、故障から保険金受け取りまで、基本的に以下の4ステップで完了します。

  • STEP1 故障
  • STEP2 修理
  • STEP3 保険金申請
  • STEP4 保険金受領

修理後にWeb上から保険金を申請します。

保険金の申請手続きは「マイページ」→「保険金請求」から行えます。

モバイル保険-出典元

申請時に必要な書類

  • 故障端末を写した写真
  • 修理報告書
  • 領収書またはレシート

面倒な書類や窓口への訪問は一切不要です。

すべてWeb完結で、申請から最短3日で保険金が振り込まれます。

リペアパートナーの修理店ならキャッシュレス修理に対応しています。

まとめ:【iPhone17】モバイル保険に入ってみた感想

iPhone17を購入してモバイル保険に加入してみた結果、入って良かったというのが正直な感想です。

iPhoneの修理費用は右肩上がりのため、故障しても補償される安心感はやはりでかいです。

日常生活で必要以上にスマホが壊れないように気をつけるのは現実的に難しいし、正直大変です。

常に「落とさないように、水に濡らさないように」なんて考えながら使うのは本当にストレスです。

保険に入っておけば余計な心配をしなくて済むし、毎日使うスマホを月数百円で守れるのは本当に価値があると感じます。

実際、モバイル保険でなくても良いと思いますが、iPhone17のような高額なスマホを買ったら、必ずスマホ保険に入ることを強くおすすめします!

iPhone17を安心して長く使い続けるためにも、ぜひモバイル保険の加入を検討してみてください!

修理費で後悔する前に

スマホや高価なゲーミングデバイスを長く安心して使うには、故障やトラブルへの備えが必須!

「修理費が高すぎる…」「保証が切れて困った…」そんな不安を解決するなら、モバイル保険がおすすめ!

スマホ&ゲーミングデバイスに最適|モバイル保険を徹底解説!

知らないと損する補償内容&活用法を今すぐチェック!

壊れてからでは遅い…備えるなら今!

モバイル保険に加入する

広告ブロッカーを使用すると商品リンクが表示されない場合があります。

最新記事

-iPhone, スマホ保険
-, ,

目次