
この記事の内容
- 白デバイスを守るモバイル保険について
- 白色の各デバイスのおすすめ製品
「白いデバイスを探しているけれど、なかなか理想のアイテムが見つからない…。」
そんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、白で統一された空間を叶えるために、「白デバイス特集」としておすすめのアイテムをカテゴリ別にご紹介します。
ガジェット選びに迷う方でも安心して選べるよう、人気製品や機能性にも触れているので、きっとあなたのお気に入りが見つかるはず!
ガジェットとゲームが大好きな私が厳選したデバイスを紹介します!

その前に...
白デバイスを守るなら、モバイル保険が安心

せっかくお気に入りの白デバイスを揃えるなら、万が一のトラブルにも備えておきたいものです。
落下や水没、故障などのアクシデントは突然やってきます。そんな時に頼れるのが「モバイル保険」です。
白デバイスは見た目の美しさが魅力ですが、だからこそ傷や汚れが目立ちやすいです。
また、人気のガジェットは高性能なぶん、修理費も高額になりがちです。
故障例
- iPhoneの画面割れ修理:2〜4万円
- ノートパソコンの液晶交換:5万円以上
- ゲーミングモニターのパネル交換:3〜6万円
- ワイヤレスイヤホンの故障:片耳のみでも1〜2万円
- 高性能ゲーミングマウスの不具合:1万円前後
修理費が高くて、お気に入りのデバイスを直そうとしても急な出費が痛すぎて、直せないことも...
そんな時にモバイル保険に加入していれば、こうした修理費の大部分をカバーできます。
たとえば「モバイル保険(さくら少額短期保険)」では、月額わずか700円程度で年間最大10万円まで補償され、対象デバイスは最大3台まで登録可能です。
「白デバイスを揃えておしゃれにしたいけど、壊れたらどうしよう…」と不安に感じているなら、ぜひモバイル保険を検討してみてください。
せっかく手に入れたお気に入りのデバイスを長く使うためにも、保険という選択肢はとても安心材料になります。
>【モバイル保険】スマホ&ゲーミングデバイス向け保険の特徴と活用法を徹底解説!
-
-
【神保険】モバイル保険を徹底解説!スマホやゲーミングデバイスに使える最強の補償とは?
続きを見る
ゲーミングPC

サイト | ストーム(STORM) |
デザイン | ★★★★★ |
コスパ | ★★★☆☆ |
カスタマイズ性 | ★★★☆☆ |
納期 | 8-10営業日出荷 (一部当日出荷) |
支払い方法 | 銀行振込・代金引換 クレジットカード ショッピングクレジット |
分割払い(無金利) | ※あり(36回まで) |
通常保証期間 | 1年 |
オススメポイント
- ラインナップの多さ:新界・幻界・鏡界 人気の3シリーズ
- おしゃれなデザイン:魅せるためのゲーミングPC
- 即納モデルは当日出荷:午前9時までの注文が必須
- 安心の保証内容: 1年間の無料保証に加え、延長保証オプションも提供
弱点
- コスパは微妙
- 出荷までが遅い
- AMD Ryzen搭載モデルが少ない
ストームはデザイン重視なため、コスパ的には良くないです。
しかし、圧倒的なデザイン性により、他のBTOメーカーにはないおしゃれなPCとなっています。
基本的な納期は8~10日と遅めですが、プロが手作業で丁寧に組み立てているため、安心と信頼性が高い特徴があります。
ストームの商品ラインナップは、白色が中心となっており、エントリーモデルからハイエンドモデルまで取り揃えています。
新界2・幻界・鏡界2のシリーズがおすすめで、3シリーズの中から最もデザインが好きなパソコンを選びましょう!
さらに詳しく
-
-
【徹底解説】光る白色ゲーミングPCのおすすめ購入サイト|サイトごとの特徴や選び方も分析!
続きを見る
ゲーミングモニター

メーカー | グリーンハウス |
画面サイズ | 27インチ |
リフレッシュレート | 180Hz |
応答速度 | 1ms |
解像度 | WQHD(2560×1440) |
パネル | IPS系AHVAパネル |
種類 | ノングレア |
入力端子 | DisplayPort ×2 HDMI ×2 |
VESAマウント | 対応 |
メリット | デメリット |
WQHDの高画質 HDR対応 180Hz&1ms 目に優しい設計 DisplayPort ×2とHDMI ×2 IPS系AHVAパネル 2画面表示 安心の3年保証 | Type-c端子なし 内蔵スピーカーなし スタンドの足が大きく、邪魔 (モニターアームの使用を推奨) |
グリーンハウスの27インチゲーミングモニターは、コスパ抜群のゲーマー向けモニターです。
先にこのモニターの弱点から解説すると...
- Type-c端子なし→デスクトップPCを使っているなら、いらない
- 内蔵スピーカーなし→ゲームでは基本的にヘッドホンやイヤホン使用する&別にスピーカーを購入すれば良い
- スタンドの足が大きく、邪魔→モニターアームを使った方がより快適な環境に
モニターとして大きな弱点はないのが特徴です。


解像度は今最もコスパが良いWQHD、パネルは綺麗に映るIPS系、リフレッシュレートは180Hz、応答速度は1msとゲームに特化したモニターです。
同スペックの他社製品と比べても価格は抑えめで、初めてのゲーミングモニターやWQHDモニターを検討している方におすすめの一台です。
価格と性能のバランスを重視する方に最適です!

▶︎グリーンハウス 27インチ ゲーミングモニター GH-ELCG27WB-WH
関連記事
-
-
【実機レビュー】グリーンハウス27インチゲーミングモニターの魅力や使用感(GH-ELCG27WB-WH)
続きを見る
-
-
【2025年版】白いゲーミングモニターのオススメ3選|美しさと性能を兼ね備えた一品
続きを見る
モニターアーム

メーカー名 | エルゴトロン |
対応サイズ | ~34インチ |
耐荷重 | 3.2~11.3kg |
昇降 | 33cm |
保証期間 | 10年 |
VESA規格 | 対応 |
取付方法 | クランプ式 |
取付クランプ | 厚さ60mmまで |
特徴 | バランスの取れた完成形 定番モデル |
メリット | デメリット |
圧倒的安定感 可動域の広さ スムーズな移動 安心の10年保証 デザイン性 拡張性が高い 配線ガイドあり | 高価 デスクと壁が近いと設置困難 土台が大きい |
モニターアームなら圧倒的な完成度を誇るエルゴトロンが最もおすすめです。
エルゴトロンのLXモニターアームは、高い耐久性と圧倒的な可動域・スムーズなモニター移動を備えた人気モデルです。
他のモニターと比べて価格は高めですが、長期間壊れないことを考えれば、トータルでコストパフォーマンスが高い製品です。
モニターの土台は少し大きいですが、そのぶん土台がしっかりしているため、モニターの安定感は抜群です。
モニターをピタッと置きたい場所に配置できる抜群の安定感と操作性を持っている最高のモニターアームです。

関連記事
-
-
【レビュー】モニターアームエルゴトロンLXはやっぱり最強な件について
続きを見る
-
-
【失敗しない】白モニターアームの選び方&ランキング!おすすめモデルを徹底レビュー
続きを見る
モニターライト
※本体はシルバー色

メーカー | Yeelight |
型番 | YLTD003 |
色温度調整 | 2700-6500K |
給電 | 電源コード式 |
スマートホーム | 対応 |
ワイヤレスコントローラー | 付属 |
製品サイズ | 47奥行き x 15幅 x 6高さ cm |
良い点 | 残念な点 |
調光・調色機能 設置簡単 目に優しい設計 スマートデバイス アプリで操作可能 専用コントローラー | リモコンが不要な場合も (調光機能を使わない方) 価格はやや高め カメラとの併用は不可 |
Yeelightのモニターライトは、多くの機能を備えています。
操作はワイヤレスコントローラーやスマートホーム、アプリで行えるため、ライト本体をわざわざ操作する必要はありません。
モニターライトを使うことで目に優しいデスク環境を作れます。
Yeelightのモニターライトの価格はやや高めですが、その価格以上の性能やデザイン性を備えています。
部屋の明るさが気になる方には、ぜひ導入してほしいデバイスです。

関連記事
-
-
【実機レビュー】Yeelightモニターライトの全機能と魅力を解説!
続きを見る
-
-
【厳選】おすすめのモニターライトを紹介!必要性や魅力についても解説
続きを見る
ゲーミングキーボード
メーカー | Drunk Deer |
配列 | US配列 |
サイズ | 75% |
アクチュエーション ポイント | 0.2~3.8mm |
スイッチ | 磁気スイッチ |
ソフトウェア | Drunk Deer |
保証期間 | 1年 |
オススメポイント
- ラピッドトリガーキーボードの中で圧倒的コスパ
- かっこいいUS配列:少しだけ慣れが必要
- 0.1mmの精度でトリガーポイントを設定可能
- カスタマイズ可能なライティング
- 直感的に操作可能なノブ
ラピッドトリガーキーボードなのに、2万円以下で買える「DrunkDeer A75」はコストパフォーマンスが非常に高いキーボードです。
先にデメリットを挙げるとすると
- US配列→慣れるまで使いづらい
- ソフトやサイトが英語→翻訳ツールを使えばOK
このキーボードは、見た目の美しさだけでなく、機能面でもゲーマーから高評価を得ています。
最大の特徴は、ラピッドトリガー機能。
詳しい解説は省きますが、この機能があることによって、FPSなど反応速度が求められるゲームで大きなアドバンテージになります。
ラピッドトリガーについて詳しく 「>ラピッドトリガーとは...」
キー配置は日本語配列ではなく英語配列なので、最初は少し慣れが必要かもしれません。
機能とデザインを両立させたい方には、ぴったりの一台です。

関連記事
-
-
白色ラピッドトリガーキーボードの選び方とおすすめモデルを徹底解説!
続きを見る
-
-
【白ゲーミングキーボード】おしゃれで高性能!おすすめモデル3選と選び方ガイド
続きを見る
キーボードリストレスト
ブランド | LTC |
サイズ | 287 x 70 x 17 mm |
素材 | レザー |
高さがあるキーボードの場合、手首が浮いた状態で作業することになり、筋肉や腱に無理がかかる可能性があります。
その結果、手首や腕に痛みが生じるだけでなく、最悪の場合は腱鞘炎を引き起こすリスクも...
手首への負担が気になる方は、リストレストの導入をおすすめします。
リストレストの主な役割
- 手首のサポート:
- キーボードを使用する際、手首が浮いた状態では高低差があるため、疲れやすくなります。
- リストレストは手首を自然な位置に保ち、快適な姿勢をサポートします。
- 圧力を分散:
- リストレストを使うことで、手首や手のひらにかかる圧力が分散され、疲労が軽減されます。
- 集中力の向上:
- 疲れにくい手首の姿勢を保つことで、長時間のタイピングやゲームプレイでも集中力を維持できます。
LTCのリストレストは、シンプルなデザインでどんなデスクにもフィットします。
人間工学に基づく設計となっているため、かなり手首の負担を軽減してくれます。
裏面には滑り止め加工もあるので、ズレる心配もなく快適にキーボードを使用できます。

関連記事
-
-
【疲れ軽減】かわいいキーボードリストレストの魅力と選び方
続きを見る
ゲーミングマウス
メーカー | Logicool |
接続方式 | 無線 |
重量 | 60g |
DPI | 最大44,000 |
最大バッテリー | 95時間 |
サイドボタンの数 | 2つ |
保証 | 2年 |
Logicool G PRO X SUPERLIGHT2は、ゲームに最適化された最高のゲーミングマウスです。
60gの軽量設計で、95時間もバッテリーが持つので、長時間の使用も苦になりません。
高機能で手にフィットしやすいマウスは、長時間のプレイでも疲れにくく、操作の正確さも向上します。
さらに、DPI調整やカスタムボタンなどの機能が充実しているため、ゲームジャンルに応じた細かい設定も可能です。
見た目だけでなく、操作性のもこだわりたい方にはSUPERLIGHT2がぴったりです!

▶︎Logicool G PRO X SUPERLIGHT2
関連記事
-
-
白色ゲーミングマウス選び方のコツ&厳選おすすめ3モデル【レビュー】
続きを見る
マウスパッド
※真っ白でなく、色はグレーより

メーカー | Razer |
サイズ | 940 × 410 mm |
素材 | 布 |
厚さ | 3mm |
滑り止め | あり |
おすすめポイント
- 大型サイズ: 94 cm x 41 cmの広い作業領域
- 高密度ラバーフォーム: 柔らかくクッション性のある素材
- テクスチャ加工: マウスの動きに最適化された表面加工
- 滑り止め: 底面に滑り止め加工
- 耐久性:長期間使用可能
- 安心・安全:有名ゲーミング機器メーカーのRazer製
大型サイズのマウスパッドは、ローセンシの方に特におすすめです。
腕全体を使った大きな動きにも対応できるため、マウスの可動域が広くとれ、エイムの安定感が増します。
Razer Pro Glideは、その広々とした面積に加えて、滑らかな表面素材としっかりした厚みが特徴です。
マウスの滑りがスムーズでありながら、しっかり止めたい場面ではブレーキも効きやすい絶妙なバランスです。
デスクを傷や汚れから守る効果もあり、見た目もグレー寄りの落ち着いた白で、白デバイスとの相性も抜群です。
白系のマウスパッド全般に言えることですが、Razer Pro Glideも汚れが目立ちやすいというデメリットはあります。
しかし、Razer Pro Glideはお手入れがしやすい素材を使っているため、簡単にメンテナンスすることができます。

▶︎Razer Pro Glide XXL マウスパッド 大型サイズ
関連記事
-
-
【Razer Pro Glide レビュー】圧倒的コスパのマウスパッド!実際の使用感も解説
続きを見る
-
-
白のゲーミングマウスパッド特集:選び方とおすすめモデル5選
続きを見る
ゲーミングデスク
ブランド | 山善 |
形状 | I字型 |
寸法 | 60奥行き x 120幅 x 116高さ cm |
昇降機能 | あり |
耐荷重 | 60kg |
オススメポイント
- 初めての電動昇降デスクに最適 - エントリーモデルとして理想的
- 3つの高さメモリー機能 - ワンタッチで高さ調整可能
- 衝突検知機能 - 障害物にぶつかると自動で動作停止
- 日本設計の品質 - 厳しい基準をクリアした高品質
- 便利なUSBポート - タイプAとタイプCのポート付き
- 安定した昇降機能 - 1モーターでもスムーズに動作
- 締め直し可能なネジ穴 - 長期使用に対応する設計
山善(YAMAZEN)の昇降デスク AED-1260 WH/MWHは、デスク下中央に骨組みが配置されており、人によっては足元のスペースが気になるかもしれません。
しかし、この構造によりデスク全体の安定性が向上し、耐荷重は60kgとしっかりとした作りになっています。
さらに、ボタン一つで高さを71cmから116cmまで調整可能で、立ち作業と座り作業をスムーズに切り替えられます。
また、USB Type-AとType-Cポートを搭載しており、スマートフォンやタブレットの充電もできます。
3つの高さメモリー機能や衝突検知機能を搭載、充実のアフターケアで初めてのゲーミングデスク・昇降デスクに最適です。
ゲームだけでなく、作業をする方にもおすすめです。

関連記事
-
-
【最強の白ゲーミングデスク】おすすめ4選と選び方ガイド
続きを見る
-
-
【白の昇降式】ゲーミングデスクの選び方やおすすめモデルを紹介
続きを見る
ゲーミングチェア
メーカー | Eeasky |
素材 | PUレザー |
商品サイズ | 48奥行き x 55幅 x 108高さ cm |
オットマン | あり |
保証 | 1年 |
オススメポイント
- 高級感溢れるデザイン:部屋のオシャレ度アップ
- 柔らかい座面クッション:快適な座り心地・ふわふわ
- 通気性の良いメッシュデザイン:蒸れにくい
- 人間工学の背もたれ:長時間座っても疲れにくい
- 簡単組み立て:20-30分で完成
- 135°リクライニング:お好みの角度で休憩
- 360°回転:スムーズな移動
- 柔らかい肘掛け:肘が快適
- ロッキング機能:リラックス効果
SKYEゲーミングチェアは、快適な座り心地と独特なデザインで人気の製品です。
しかし、組み立てに関しては、電動ドライバーがないと手間取る可能性があります。
特に、ネジの取り付けには力が必要で、手動の工具では時間がかかります。
そのため、電動ドライバーを使用すると、スムーズに組み立てが進み、労力を軽減できます。
また、このチェアはサイズが大きいため、スペースが限られている部屋では、圧迫感を感じるかもしれません。ただし、座面が広く設計されており、体格の大きい方でもゆったりと座れるメリットがあります。
このチェアはコスパを求める方には最適な選択肢です。しかし、長時間座ることが多い場合、より高品質な椅子をおすすめします。
ハイエンドのゲーミングチェアはかなり身体への負担を軽減できる可能性があります。

関連記事
-
-
【白ゲーミングチェア】おすすめ製品&選び方のポイントを解説!
続きを見る
-
-
【汚れ防止】白色ゲーミングチェアカバーの選び方とおすすめを紹介!
続きを見る
チェアマット
メーカー | Bolinker |
サイズ | 180×140 cm |
素材 | PVC |
厚さ | 4mm |
洗濯機 | 使用可能 |
機能性
- 床暖房対応
- ハサミでカット可能
- 防音
- 丸洗い可能
- 滑り止め設計
ゲーミングデスクやチェアを使用するさい、床を保護するためにチェアマットの導入は必須です!
Bolinkerの特大サイズ(180×140cm)のチェアマットは、フローリングの保護に最適な製品です。
完全な真っ白ではなく、クリームホワイトの色合いで、どんなインテリアにも馴染みやすいデザインとなっています。
また、厚さ4mmのしっかりとした素材で、キャスターの動きによる騒音を効果的に低減し、階下への音漏れを防止します。
さらに、裏面には滑り止め加工が施されており、ズレにくく安定しています。
フローリングの上に敷くことが推奨されており、床の傷や汚れを防ぎ、新築住宅や賃貸アパートにもおすすめです。

関連記事
- 【床を保護】白色ゲーミングチェアマットの選び方とオススメモデルを徹底解説!
-
-
【床を保護】白色ゲーミングチェアマットの選び方とオススメモデルを徹底解説!
続きを見る
スピーカー

メーカー | Creative Pebble |
スピーカー構成 | 2.0 ch |
接続方法 | アナログケーブル (3.5mmプラグケーブル) |
Bluetooth | なし |
出力 | 4.4W |
商品寸法 | 17.1奥行き x 25.7幅 x 0.9高さ cm |
音質・音量 | 機能性 | コスパ |
7/10 | 8/10 | 10/10 |
小さいながら高音質 プロには物足りないかも 素人には十分な音質 | 音量ノブは非常に便利 ケーブルは邪魔 省スペース設計 | セール時は2千円以下で買える 2千円台とは思えない高音質 お手頃価格 |
コスパ最強のCreative Pebbleスピーカーについて紹介します!
先にこのスピーカーの弱点について...
- 高級スピーカーには勝てない
- →日常使いでは十分な性能
- →音のプロやこだわりのある方は別のスピーカーがおすすめ
- ケーブルが邪魔になるかも
- →ケーブルの取り回しが必要
いくつかのデメリットはあるものの、Creative Pebbleは価格が手頃ながらも質が良いため、スピーカーとして非常におすすめです。
特に、スピーカーに詳しくない方でも簡単に設置でき、複雑な設定は不要です。
また、コンパクトでありながら低音がしっかり出るため、映画や音楽、ゲームでも良い音を楽しめます。
リーズナブルな価格帯でありながら、手軽に高い音質を体験できる点は、とても評価できるポイントです。

関連記事
-
-
【レビュー】Creative Pebbleスピーカーホワイト|コスパ最強スピーカーの魅力(SP-PBL-WH)
続きを見る
-
-
【価格別】おすすめの白色ゲーミングスピーカーを紹介!選び方やメリットの解説も...
続きを見る
ゲーミングヘッドホン
メーカー | SteelSeries |
重量 | 516g |
接続方法 | GameDAC→有線 ヘッドホン→無線 |
バッテリー持続時間 | バッテリー1個→22時間 |
ドライバー | 40mm |
マイクパターン | 双方向性ノイズキャンセリング |
保証期間 | 30日 |
オススメポイント
- ゲーム機プリセット対応
- 現在14タイトル(APEX,Fortnite)の最適なプリセットが選択可能
- SteelSeriesヘッドセット専用サウンド設定
- アクティブノイズキャンセリング(ANC)
- マルチシステムコネクト
- 2つのデバイスを同時に接続可能。ゲーミングPCとPS5などを常時接続し、ケーブルの抜き差しを省けます。
- AIノイズキャンセリングマイク
- 高耐久ミニマルデザイン
- 長時間バッテリー
- 急速充電で15分で3時間使用可能
SteelSeries ゲーミングヘッドセットは高性能で、ハイエンドに位置するヘッドセットです。
最高のヘッドセットなのですが、全ての方におすすめできるわけではありません...
このヘッドセットがおすすめな方
- FPSゲーマー
- 毎日ゲームをする方
- 音にこだわりがある方
- パソコンがメインの方
上記の方でなくても、素晴らしいヘッドセットなのですが、高性能すぎるためオーバースペックになる可能性があります。
SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless Whiteは高価格ですが、価格に見合う多くの機能を搭載したヘッドホンです。
マルチコネクトやAIノイズキャンセルマイク、デバイス間接続の簡便さ、長時間バッテリーなどゲーム用に最適な機能が満載です。
プロゲーマーも使用しているヘッドセットなため、ゲームで大活躍すること間違いなしです。
価格は5万円超えですが、セール時は4万円台で買えることもあるため、セールが狙い目です!

関連記事
-
-
【最強】白ゲーミングヘッドホン価格別のおすすめモデルと選び方ガイド
続きを見る
ゲーミングイヤホン
メーカー | SHURE(シュア) |
接続 | 有線 |
接続方法 | 3.5mmジャック |
ケーブルの長さ | 1.2m |
オススメポイント
- 豊富な付属品
- キャリングポーチ、3サイズのソフト・フレックス・イヤパッドとフォーム・イヤパッドが付属
- 高音質
- シングルダイナミックドライバーでクリアなサウンド
- 音質最強
- FPSゲームに最適
- 遮音性
- 周囲の騒音を最大37dB遮断
- 耐久性
- プロフェッショナル仕様の耐久設計で長期使用が可能
- ケーブルに内蔵リモコン搭載
SHURE AONIC 215(SE215DYWH+UNI-A)は、プロ品質の音を手軽に楽しめる有線イヤホンとして人気ですが、いくつかのデメリットもあります。
まず、耳掛け式のケーブルは慣れていない方には装着に少し手間取ることがあり、取り回しもやや不便と感じるかもしれません。
また、カナル型の密閉性が高いため、長時間の装着では耳に疲れを感じる方もいます。
しかし、これらの点を補って余りあるのが、SHUREならではの高い遮音性と低音がしっかりと響く明瞭なサウンドです。
FPSゲームに最適で敵の足音がクリアに聞こえます。
ゲームはもちろん普段使いから音楽鑑賞、通話まで、幅広い用途に対応するSHURE AONIC 215。
音にこだわりたい方、長く使えるイヤホンを探している方にこそおすすめしたいイヤホンです。

▶︎SHURE シュア イヤホン AONIC 215 SE215DYWH+UNI-A
関連記事
-
-
【ゲーマーが選ぶ】オススメの白ゲーミングイヤホン4選
続きを見る
ゲーミングマイク
ブランド | ハイパーエックス |
コネクタタイプ | USB端子 |
ポーラーパターン | 双指向性, 全指向性, 単一指向性 |
対応デバイス | パソコン,ゲーム機 |
オススメポイント
- 美しいRGBライティング
- HyperX NGENUITYソフトウェアでカスタマイズ可能
- 内蔵防振マウント
- 耐衝撃設計で不測の振動を抑制
- タップミュートセンサー
- 便利なタップミュート機能とLEDインジケーター付き
- 4つの極性パターン
- ステレオ、無指向性、カーディオイド、双方向の4つから選択可能
- 調整可能なゲインダイヤル
- マイクの感度を簡単に調整できる
- 幅広い機器に対応
- ヘッドホンジャック付き
- リアルタイムでモニタリング可能
HyperX QuadCast Sは性能・デザインともに魅力的なUSBマイクですが、ややサイズが大きく、デスク上のスペースを圧迫する点が気になるかもしれません。
しかしそのぶん、専用スタンドの安定感は抜群で、振動吸収のショックマウント機構も標準装備。
別途スタンドを用意する必要がないため、逆に手間やコストを抑えることができます。
さらに、4種類の指向性パターン切替、タップミュート機能、そしてRGBライティングによるゲーミング感を演出。
音質・機能・見た目の三拍子が揃った、まさに「映える」マイクです。
音質と白環境にこだわる方にとって最高のマイクです。

▶︎HyperX QuadCast S スタンドアロンマイク 519P0AA
関連記事
-
-
【必見】白ゲーミングマイクおすすめ4選!最高の音質を届けよう
続きを見る
HDMIケーブル
メーカー | エレコム |
規格 | HDMI 2.0 |
長さ | 1m・1.5m・1.8m |
性能 | 4K60Hz 18Gbps |
主な特徴
- 3.2mmスリムケーブル
- 3重シールド構造
- 金プラグメッキ
- 4K@60Hz対応
HDMIを購入するときは規格に注意しましょう!
モニターやパソコン(ゲーム機)に対応した規格を選ばないと、本来の画質やリフレッシュレートを発揮できません。
主なHDMI規格の比較
規格 | HDMI 1.4 | HDMI 2.0 | HDMI 2.1 |
---|---|---|---|
最大解像度 | 4K | 4K | 10K |
リフレッシュレート | 60Hz(FHD) 30Hz(4K) | 240Hz(FHD) 60Hz(4K) | 1440Hz(FHD) 120Hz(4K/8K) |
転送速度 | 10.2Gbps | 18Gbps | 48Gbps |
主な機能 | 3D映像,ARC,イーサネット | HDR,32chオーディオ 4:4:4 クロマサブサンプリング | VRR,eARC,ALLM |
主な使い道 | FHDモニター テレビ | FHD・WQHDモニター 4Kテレビ | 4Kモニター 8Kテレビ |
HDMIの選び方
- HDMI 1.4が最適な人:
- 主にFHD(1080p)の解像度で映画や動画を楽しむ方
- 古いテレビやモニターを使用している場合
- HDMI 2.0が最適な人:
- 4K解像度で60Hzの映像を楽しみたい場合に最適
- PCやゲーム機(PlayStation 5)での4K視聴やゲームを楽しみたい場合
- WQHD(2560x1440)144Hzのリフレッシュレートで楽しみたい場合
- HDMI 2.1が最適な人:
- 8Kテレビや4K@120Hzの高リフレッシュレートを活かしたゲーミングを楽しみたい方に最適
- 次世代ゲーム機(PlayStation 5、Xbox Series X)やハイエンドゲーミングPCを使う場合
- 最新の機器を楽しみたい方
個人的におすすめなのは、『HDMI2.0』です。
HDMI1.4は規格が古く、HDMI2.1は高性能すぎます。HDMI2.0がいま最もコスパが良い規格です。
HDMIケーブルはそこまで高いものではないため、将来を見据えてHDMI2.1を購入しておくのもありです。
エレコム HDMIケーブル プレミアム スーパースリムは、ケーブルがとても細くてスリムなので、扱いやすく、配線しやすいです。
ノイズを防ぐ3重のシールド構造で、映像や音声もきれいに伝わります。
白ゲーム環境用として最適なケーブルです。

関連記事
-
-
【白色HDMIケーブル】高性能で部屋に馴染むおすすめ製品や魅力、規格について解説!
続きを見る
DisplayPortケーブル
メーカー | TeleAdapt |
規格 | 1.4 |
リフレッシュレート | FHD@240Hz WQHD@240Hz 4K@120Hz |
転送速度 | 32.4Gbps |
HDR | 対応 |
保証 | 2年 |
特徴
- 8K@60Hz,4K@120Hz対応
- FreeSyncとG-Sync対応モニター互換性
- リリースボタン付き
- 安心の2年保証
- ノイズを防ぐ三重シールド
- 金メッキコネクタを採用
パソコンとモニターを繋ぐ場合、HDMI・DisplayPortどちらでも良いのですが、個人的にはDisplayPortがおすすめです!
理由は、DisplayPortの方がスペック的には良いため。ただし、HDMIでも不便なく使える場面が多いです。
主なDPの比較
規格 | DP 1.2 | DP 1.4 | DP 2.0 |
---|---|---|---|
最大解像度 @60Hz | 4K(3840×2160) | 8K(7680×4320) | 10K(10240×4320 |
最大リフレッシュレート | FHD@240Hz 4K@60Hz | WQHD@240Hz 4K@120Hz | WQHD@240Hz~ 4K@240Hz |
最大転送速度 | 17.28Gbps | 32.4Gbps | 80Gbps |
主な用途 | 一般的なPC FHDモニター | 4K・映像編集 ゲーミングPC | 8K・映像編集 ハイエンドゲーミングPC |
DP2.0では、現状対応するモニターがないほど、高性能なケーブルです。
4K120Hzのモニターもまだまだ少ないため、DP1.4の規格で十分です。
実はDisplayPortの白色ケーブルは非常に少なく限られています。
その中でも唯一の選択肢であり、性能とデザインの両面で優れているのが、Teleadapt Displayport 1.4 ケーブルです。
リリースボタンや三重シールド構造、金メッキ仕様など、多くの保護機能が備わっており、長く使用することができます。
2年保証も付いているので、もしなにかあった時でも安心です。
白色ゲーム環境の構築に必須のケーブルです!

▶︎Teleadapt Displayport 1.4 ケーブル
関連記事
-
-
【規格別解説】白色DisplayPortケーブルの選び方とおすすめモデル紹介!
続きを見る
番外編:日用品など
白環境にこだわる方へ、様々な白色のものを紹介します。
詳細についてはそれぞれの記事へ飛んでみてください。
- 【白タンブラー特集】ゲーム部屋に映えるおしゃれ&便利なおすすめモデル
- 【白色ゲーミング冷蔵庫】おすすめ製品の紹介と選び方ガイド
- 【腱鞘炎予防】ゲーム向け手首サポーターの選び方&おすすめ製品を紹介!
- 【ゲーム用アームカバー】選び方やおすすめモデルを解説 | マウス操作を快適に!
- 【Divoom Ditoo-Pro】徹底レビュー!レトロデザインの高機能Bluetoothスピーカー
まとめ:白環境は最高に心地よい

白いデバイスには、見た目の美しさだけでなく、ゲームや作業に集中しやすい空間を作る力があります。
今回は、ゲーミングチェアやマウス、キーボード、モニターなど、白を基調としたデバイスを厳選してご紹介しました。
どれも機能性に優れ、おしゃれさも兼ね備えた製品ばかりです。
白で統一されたデスク環境は、毎日目にするたびに気分が上がります。
あなたの理想の空間づくりの参考になれば嬉しいです。